職員ブログ
Blog

あと会ブログ 2021.01.15

ケアプランってなに?

新年 あけまして おめでとうございます 🐮2021🐮

 くにくさ居宅介護支援事業所の日高と門(もん)です🦉

 

コロナ禍でいつもとちがうお正月でしたね。一日も早く通常の生活を取り戻したいものです。

さて、今回は「ケアプランってなに?」というお話をさせていただきますね☝

簡単に言うとケアプランとは「介護サービスの計画書」のことです。前回の認定後のお話にもあったように、私たちケアマネジャーが作成する事が多いのですが、市町に届け出すれば自分で作成することもできます。

ケアプランを作る目的は、介護認定をうけて介護が必要になっても、その人らしく生活できるように支援するためです。

望む生活は人によって違いますよね。家族に支援をお願いしたり、介護サービスを使う必要があるかもしれません。生活上における目標を決めて、その目標を達成するための予定を週単位で計画するので、介護の時間割のようなものです。

目標は望む生活が叶うように長期的、短期的に区切って設定し、達成状況に応じてその都度、見直しを行います。

ケアプラン作成の際には、ご希望やご意見を私たちケアマネジャーにしっかりとお伝え頂ければと思います。尚、ケアプランの作成費用は原則全額介護保険から賄われ、自己負担は発生しないこととなっています。

ご本人やご家族のご希望や生活状況等を相談させていただき「ケアプラン原案」を作成します。

次回は、ケアプラン原案を作成した後に開かれる「サービス担当者会議!?について」をお話しさせていただきます

 

カテゴリー
月別アーカイブ