5月5日は端午の節句
今年もわが町を流れ銘水の元「景浦川・・かげうらがわ」の下流で
「菖蒲」を収穫しました。
花菖蒲ではなく、太い根っこをもつ里芋科の植物です。
マムシにご注意!!
ワサビのような根っこには血行を良くし、身体を温める良好な成分を含ん
でいます
香りも良く・・・とは言っても、臭くて悪魔や悪い虫が逃げるといういわれが
あります。
ゴミや泥を丁寧に洗って束ねます。
くにくさ苑自慢の””いで湯
””の中に投げ込みます。
身体を菖蒲で拭き、魔除けとして入浴を楽しまれる方もいらっしゃいます
年始めには「松ノ湯」 夏には「よもぎの湯」 5月には「しょうぶ湯」
秋には「みかん湯」 そして冬至の頃には「ゆず湯」と、